その他

【5年前の服を着てはいけない理由】風水的にNG?断捨離方法も解説

5年前の服を着てはいけない理由

古い服は着ちゃダメなの?

  • 5年前と同じ服を着ていたらダメなの?
  • 風水的に運気が下がるって本当?
  • 服の寿命は平均何年?処分する時の方法も知りたい!

服は破けたり大きなシミができたり、

致命的なダメージがないとなかなか捨てられませんよね。

気が付いたら5年以上同じ服を着ているなんてこともよくあります。

でもこれ、風水的には運気が下がったり、

断捨離の観点でも不要な感情や思い出にとらわれたりと、

デメリットが多いんです。

この記事では5年同じ服を着てはいけない理由を解説していきます。

不要な服を断捨離する方法もお伝えしますので、

是非参考にしてみてくださいね。

ad↑

5年前の服を着てはいけない理由

5年前の服を着てはいけない理由

着てはいけない理由を知ろう

5年前の服を着てはいけない理由は、

  • 運気が下がる
  • 服の寿命は意外と短い
  • いろんな意味で「古くさい人間」になる

からなんです。

順番に説明していきますね。

運気が下がる

古くなった洋服や、流行から遅れた服などは運気を下げる原因になります。

風水の世界では、

「古いものを持ち続けていると”陰”の気が宿り運気が悪くなる」

といわれています。

他にも、使っていないものや壊れたものに陰の気は宿ります。

反対に、新しいものやワクワクするものには”陽”の気が宿り、

運気アップにつながります。

また、洋服は「身にまとうもの」なので、

エネルギーや気を吸収しやすいのが特徴です。

古い洋服を持ち続けると、

古い感情や思い出をたくさん抱えていることになります。

嫌な思い出も悲しい気持ちもその服に宿り、

運気が下がってしまうのです。

逆に言うと、悪い運気を外に出すと、

その開いたスペースに今度は良い運気が舞い込んできます!

クローゼットにも、

スペースが生まれて生活しやすくなりますね。

洋服の寿命は意外と早い

洋服の寿命は意外と早く、一般的には

  • アウター 5年
  • トップス 3年
  • ボトムス 3年
  • インナー 1年

このくらいの期間で寿命が来ると言われています。

使用頻度が多いインナーは一番消耗が激しく、

着る季節も頻度も限られるアウターは一番長持ちします。

服の寿命も考えて、断捨離を決断するのも一つの手段ですよ!

いろんな意味で「古くさい人間」になる

この人「古くさいな~」と思う人はこの様な特徴があります。

  • サイズが合わない服をそのまま着てる
  • いつも同じ服を着てる
  • 流行遅れの服を着てる

この人いつも同じ服着てるな…って人になりたくないのはみんな同じですが、

体形の変化は意外と見落としがちな点です。

5年も経つと自分の体系も徐々に変化してくるものです。

肉の付き方も変わってくるので、

昔気に入ってた服を久しぶりに着てみたら違和感を感じた人は、

潔く手放した方がよさそうです。

また、流行の視点で見ると、

例えば2015年頃に大流行した「ガウチョパンツ」は、

ユニクロから百貨店ブランドのお店まで、どこでも取り扱っていました。

いま履いていたらトレンド遅れの恥ずかしいアイテムです。

あまりにも流行遅れなものは処分するのが懸命です。

ad→

断捨離は身軽なこころを手に入れるデトックス効果も

5年前の服を着てはいけない理由

手放すことで気持ちが軽くなる

スピリチュアルな意味合い以外にも、古い服を手放す利点はあります。

断捨離は、不要な物を捨てることで物への執着から離れて、

心をデトックスして身軽で快適な人生を手にいれようとする思想のことです。

むかし奮発して買ったブランドの服やバッグも、

「もったいない」と、物に執着する心を生み出しがちです。

思い切って捨てることで身体もこころもかるくなりますよ。

また、断捨離の考え方がよくわかる本もあるのでご紹介します。

気になる方は読んでみてくださいね。

①人生を変える断捨離 やましたひでこ

>>「人生を変える断捨離」の詳細はこちら

②人生がときめく片付けの魔法 近藤麻理恵

>>「人生がときめく片付けの魔法」の詳細はこちら

③ぼくたちに、もうモノは必要ない。佐々木典士

>>「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」の詳細はこちら

ad→

おすすめの断捨離方法

5年前の服を着てはいけない理由

捨て方はいろいろある

まず、捨てる基準として一番大切なのが、

1年着なかったものは捨てることです。

日本には四季があるので、去年の春に一度も着ずにまた春が来て、

それでもまだ着る気が起きないようならもう捨ててしまいましょう。

具体的な捨て方は、

ゴミに出す

一番手っ取り早いのはゴミに出してしまうことです。

服をゴミに出すときは、服を紙に包んでからゴミ袋に入れるのがポイントです。

風水的には服は「水」の気、

ビニールのゴミ袋には「火」の気が宿るとされています。

直接入れると相性が悪くぶつかり合ってしまうので、

紙に包んでから捨てると良いですよ。

地域のリサイクルで出す

まだ着られる洋服を捨てるときに一番思うことが、

「もったいない」気持ちですよね。

地域によっては古布として回収をしていたり、

洋服そのものを回収していることもあります。

他にもボランティア団体などで、回収し海外に送ったりするところも存在します。

もったいなくて捨てられないなと思っている方は、

一度ご自分の地域のリサイクル回収を調べてみるのもアリですよ。

メルカリなどのフリマサイトに出品する

メルカリやラクマなど、フリマサイトに出品するのもおススメです。

例えば、メルカリを使って出品する手順は

  1. 写真を撮る
  2. 紹介文を書く
  3. 値段決め
  4. 購入者とやりとり
  5. 梱包、発送

やることが多く見えますが、慣れてしまえば何のことはありません。

もったいなくて捨てられなかったブランド服が高額で売れる場合もありますよ!

少しの手間で捨てずにお金まで手に入るので、

時間に余裕のある人はチャレンジしてみてください。

買取業者に出す

出品作業は面倒だけど、少しでもお金にしたいと思うあなたには、

買取業者がおすすめです。

段ボールに詰めるだけで、買い取りが完了する業者もあります。

ただ詰めて送るだけでお金になると思ったら

やってみる価値は十分にありますのでこの機会に試してみてください。

買い取り業者によっては、ブランド制限や使用期間の制約があったりします。

また返品する場合は自己負担になることもありますので、

買取業者の注意点をしっかり確認してから利用するようにしましょう。

ad→

古い服を捨てて、身も心も軽くなろう!

5年前の服を着てはいけない理由

潔く手放して身も心も軽くなろう

古い服は捨てると運気アップだけでなく、

こころのデトックス効果も期待できます。

古い服は陰の気をまとっていて、今までの辛い記憶も宿っているため、

思い切って捨てることのメリットの方が大きいです。

新しい服を着ると気持ちもしゃんとして、

急にイベントが舞い込んで来たりするものです。

捨てなくちゃダメな訳ではないけど、

心機一転断捨離して、運気も気持ちも上げていきましょう!

ad↓

-その他

© 2023 ガビニウスの見た夢